お知らせ
- HOME
- ニュース&イベント一覧
- ラジャマンガラ工科大学ラーナ校?チェンマイ大学?上海海洋大学?寧波大学の先生方が...
ラジャマンガラ工科大学ラーナ校?チェンマイ大学?上海海洋大学?寧波大学の先生方が小川中超直播を表敬訪問
掲載日2023.5.26
ニュース
5月19日(金)、タイと中国の協定校、ラジャマンガラ工科大学ラーナ校?チェンマイ大学?上海海洋大学?寧波大学の先生方が岩手大学を訪問して、小川中超直播?藤代理事らと会談を行いました。
会談では、小川中超直播から「新型コロナウィルス感染症の規制がなくなり、本学では3年ぶりの大規模イベントとなります。海外から協定校の先生方や国内外の研究者のみなさまをお迎えすることができて本当にうれしく思います。」と歓迎の挨拶がありました。
また、各協定校とのこれまでの交流実績や、両大学の交流に関わってきた先生方へ感謝の意を述べました。
今回は、5月18日と19日に岩手大学を会場に開催された国際シンポジウム(ISPFB?EAFTA?FSMILE)に参加するための来日でした。シンポジウムでは、食の品質保持や安全性、サプライチェーン、高電圧やプラズマ、ファインバブルの活用、SDGs等をトピックスとし、日本の研究者だけでなく、タイ、中国、トルコ、インドネシア、台湾、アメリカ、ベトナム、バングラデシュ、シンガポール等の海外からの研究者も参加しています。
Delegates from Rajamangala University of Technology Lanna, Chiang Mai University, Shanghai Ocean University, and Ningbo University visited President Ogawa and Vise President Fujishiro on Friday, May 19.
During the meeting, President Ogawa expressed his gratitude by saying, "This will be the first major event at our university in three years since the new coronavirus infection restrictions were lifted. We are very pleased to welcome professors from our partner universities and researchers from Japan and abroad."
He also expressed his gratitude to the partner universities for their past exchanges and to the professors who have been involved in the exchanges between the two universities.
The participating professors from each partner school introduced the current status of their respective universities and expressed their hopes to actively conduct exchanges in the future, which were not possible at the Corona Disaster, in order to develop mutual exchanges.
This time, the participants came to Japan to attend the international symposium (ISPFB, EAFTA, and FSMILE) held at Iwate University on May 18 and 19, 2012. The symposium topics included food quality maintenance and safety, supply chain, use of high voltage, plasma, and fine bubbles, and SDGs, etc. Not only Japanese researchers but also researchers from Thailand, China, Turkey, Indonesia, Taiwan, USA, Vietnam, Bangladesh, and Singapore participated.
本シンポジウムを通して、各協定校の交流が一層深まることを期待します。
本件に関する問い合わせ先:
国際課
019-621-6076